image094.jpg
  • news

  • about

  • works

    • 2022MyColours
    • Portugal
    • The Netherlands
    • Belgium
    • Italia
    • Czech
    • Thailand
    • Malaysia
    • England
    • Finland,Sweden
    • Japan
    • Taiwan
    • Hawaii
  • sketchjournal

  • exhibition

  • lesson

  • blog

  • contact

  •  

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • Travel
    • Exhibition
    • Works
    • Lesson
    検索
    「色と混色」についておすすめの本4冊
    • 2021年7月4日

    「色と混色」についておすすめの本4冊

    色と水彩の混色について、レッスンでもおすすめしている本を紹介します。 1透明水彩混色教室 2色彩 色材の文化史 3シュブルール色彩の調和と配色のすべて 4色彩論 1「透明水彩 混色教室」 著 / 鈴木輝實 / グラフィック社...
    旅の色
    • 2020年6月4日

    旅の色

    5月から透明水彩教室のオンラインレッスンを始めました。 数ヶ月前には想像もしていなかった形ですが、意外にもデジタル環境と相性は悪くなさそうです。もちろん、さっと手を出せない…お互いの原画を見れないという部分はあるのだけど、手元をカメラで映し続けて、筆の動きや混色の様子を詳し...
    水彩画に必要な画材について
    • 2020年5月22日

    水彩画に必要な画材について

    新型コロナウイルス感染症拡大のため、スタジオでのレッスンはお休みし、5月より水彩オンラインレッスンを始めました。オンラインレッスンを始めるにあたり、水彩画を描くために必要な画材をまとめてみました。画材にはたくさんの種類があり、何より大事なのは使用感の相性だと思っています。こ...
    京都にて水彩教室を開催します
    • 2018年10月27日

    京都にて水彩教室を開催します

    透明水彩教室、初めて関西で開催することになりました! 12月8日(土)京都「四条駅」徒歩1分の場所にて開催します。 -- 「りんごの色を探す・色の仕組みと混色技法」 【開催日程】12月8日(土)12時から16時 お申し込みフォーム -- ...
    名画の色見本
    • 2018年8月5日

    名画の色見本

    9月の透明水彩教室は新しいテーマ「名画の色見本」、今回は印象派の画家、モネの「睡蓮」から色を探します。それぞれの色の繋がりや心地良い調和の理由を、色の仕組みと混色技法から学びます。 このテーマを考えたきっかけの話を少しだけ。 ...
    透明水彩教室2月、3月
    • 2018年1月21日

    透明水彩教室2月、3月

    昨日は今年1回目の水彩教室でした。 実習クラスの今月のテーマは空の色。空の色の変化を絵の具に置き換える方法を学びました。写真は私が準備した教材の一部です。朝焼けの色の仕組みや使用した絵の具などを書き込んでいます。 座学では空の色の仕組みと絵の具で再現するポイントをお話...
    色を探す
    • 2017年7月31日

    色を探す

    7月22日に開催した透明水彩教室。 授業では色探しの3つのステップを教材を塗りながら一つずつ学んでいき、最後に小さな作品を作りました。みなさんが選んだモチーフは、花、夕焼け、海の色、美味しそうに焼けたお肉の色(!)などなど…。 ...

    © 2022 Kiyomi Ohno