top of page
lesson
おおのきよみ透明水彩教室
この教室は色彩理論と透明水彩の混色技法に重点を置いています。この基礎を元に、対象物から色を探し、絵の具で再現する方法を学びます。水彩を始めたいと思っている方、色について学びたい方にお薦めです。現在はオンラインレッスンを中心に開催しています。
教室には2つのクラスがあります。入門クラスはこれから透明水彩を始めたい方向けのクラスです。画材の説明から基本的な絵の具の使い方の練習を行います。
実習クラスは色の理論を軸に混色方法のトレーニングを行うクラスです。毎月テーマを変えて開催しています。また不定期で特別レッスン・描くレッスンを開催しています。

描くレッスン「台湾旅行」
2022年9・10月開催
一緒に描くレッスン。街歩き、食事、旅行中に出会う様々なシーンを4種類描く。

旅の色を描く
2022年7月開催
「見つける・組み立てる・広げる」3つのステップで、旅行中に出会った色を水彩で再現する方法。北海道のじゃがいも畑、花を題材に練習。

花の色の変化
2022年4月開催
桜の色見本帳を作る。つぼみの状態から、満開、幹、散った花びらまで。花の未来の色の作り方。

空と雲の色
2022年9・10月開催
青空と白い雲、早朝、夕暮れ時の空と雲の色を三原色で豊かに広げていく方法。ぼかしを使った描き方の練習。

夏の色
2022年6月開催
夏をイメージする色の作り方。滲みを大切に偶然性を楽しみながら仕上げていく。失敗を成功に変える方法。

旅の色を描く2
2022年8月開催
「見つける・組み立てる・広げる」3つのステップで、旅行中に出会った色を水彩で再現する方法。イタリア・ヴェネチアの建物とピザを題材に練習。

描くレッスン「お弁当」
2022年5月開催
一緒に描くレッスン。定番のお弁当、おかず7品。揚げ物の表現、ソーセージの色の作り方など。
bottom of page